2024 クリニック募集開始! 今すぐ限定枠を確保

【クロスオーバー】は3つの幅を使えると効果的。〜バスケドリブルのニュアンス〜

スキルコーチのYutaです。

 

最近は自家製スムージーが
欠かせません。

 

さて

 

バスケで使うドリブルは
色んな種類がありますが

 

【クロスオーバー】はその中でも
最も使うドリブルの種類の一つです。

 

そのクロスオーバーですが

3つの幅で使い分けれると
とても効果的なんです。

 

 

目次

クロスオーバーとは?

 

クロスオーバーとは

 

右手から左手へ
左手から右手へ

 

ボールを切り返すことによって

  • 方向転換
  • フェイント

として使える
簡単でとても便利な

 

ドリブルの種類です。

 

クロスオーバーでDFを
抜き去ると

 

会場が盛り上がる
とても楽しいプレイでもあります!

 

クロスオーバーの3つの幅をみてみる

 

 

 

これがクロスオーバーなのですが

 

3つの幅でクロスオーバーを
しましたよね。

 

 

ではこの幅を3つ使いこなせると
どうなるんでしょうか?

 

 

クロスオーバーの3つの幅を使いこなすメリット

 

  1. リズムが変わる
  2. 動きのメリハリがつく
  3. 緩急がつく

 

上記の3つは

 

全て繋がっているので
まとめて解説します。

 

解説

 

クロスオーバーの幅を
変えることができると

 

  • 小さい動き
  • 大きい動き

 

が出来ますよね。

 

小さく細かいドリブルなら
速いドリブルがしやすいし

 

大きいドリブルだと
幅の広いドリブルが出来ます。

 

ボールが右か左へ
移る時間が

 

短くなったり
長くなったりするので

 

リズムが変わります。

 

リズムが変わると
それが自然と緩急になります。

 

細かいのは『急』
大きいのは『緩』

 

になるわけですね。

 

すると

 

一定で単調の動きや
スピードにならないので

 

動きにメリハリが
生まれます。

 

そういう動きは
DFが迷うんですね。

 

単調なリズムや動きは
読みやすい。

 

たん たん たん たん

 

ときたら 次も たん

 

になるって読めてしまう。

 

読めてしまうと簡単に
スティールされてしまいます。

 

しかし

 

たん たーん たん たーーん

 

と何種類もあると
読みにくいんですね。

 

選択肢が増えますから。

 

さらに

 

色んな3種類の幅を
練習することで

 

ボールコントロール力も
アップします。

 

細かいドリブルもできるし
大きいドリブルもできる。

 

 

クロスオーバーは3つの幅を練習しよう!

 

ということで

 

クロスオーバーは3つの幅を
練習してください。

 

方法は難しくありませんん。
さきほど載せた

 

インスタの動画。
それを真似するだけです。

 

そして以下の順番で
練習をしてみましょう。

 

  1. 姿勢を正しく
  2. ボールをドリブルしてみる
  3. ボールを見ながら正確にドリブル
  4. 慣れたら見ながらスピードを上げる
  5. 慣れたら見ながら強くつく
  6. ボールを見ないでドリブルする

 

では、また次の記事でお会いしましょう!

 

 

 

 

 

もっと色々なスキルに関して詳しく知りたい方は
以下のオンラインアカデミーがオススメ。

 

興味ある方は↓コチラをクリックする

オンラインアカデミー詳細

 

まずは無料がいいという方はコチラ↓(無料記事です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次