2024 クリニック募集開始! 今すぐ限定枠を確保

町田瑠唯 選手みたいなパスを出す方法


Yuta
スキルコーチのYutaです!

私は元フィジカルコーチで
現在・バスケスキルコーチ。

 

絶対に心の底からおすすめできる事しか
教えないというポリシーで

シンプルが最強
✅ビルドアップ(積み上げ)

をキーワードにスキルトレーニング
させて頂いています。

 

(出張クリニックも年数回😊)

 

 

 

 

日本女子バスケットボール代表は

ついに銀メダルを取りましたね!

 

世界の中でも強い事を証明した

女子バスケ。

 

そんなチームのPG(司令塔)を

していたのが町田瑠唯選手。

 

そんな彼女の得意なスキルは

『パス』

 

アシストを量産しましたね。

そしてオリンピック記録も樹立。

 

そんな彼女はなぜあんなにも

アシストを量産できたのか?

 

どうしたら町田瑠唯選手のような

パスが出せるのか?

 

目次

町田瑠唯選手のようにパスを出すには

 

戦術を理解し、戦術を遂行したら『誰が空く』のかを把握

200以上のフォーメーションがあると

テレビで言われていましたが

 

一つ一つの戦術には

『意図』があり

 

必ずオプションがあります。

 

  • 誰がどう動いて
  • どこでボールをもらって
  • どうシュートを決めるのか

さらに

 

AがダメならB

BがダメならC

 

というふうに次のオプションが

沢山用意されています。

 

まずはこの戦術を理解し

正確に遂行しているのが

あのパスが出せる理由の一つです。

 

つまり

 

皆さんが町田瑠唯選手のように

パスを出したければ

 

まずは戦術をしっかりと理解し

チームがそれを遂行する。

 

そしてそこから派生していく

オプションに対応する。

 

正確で速いパス。でも時にはフワッと

町田瑠唯選手の特徴として

正確なパスが挙げられます。

 

アシスト集の動画をみていると

パスがあまり大きくズレる事がなく

 

パスを受けた選手が

『次のシュートや動き』に移行しやすい

位置に出しています。

 

結果的にパスを受けた選手は

大きく体勢を崩すことがないので

 

高確率でシュートが決まり

町田瑠唯選手のアシストも増えます。

 

ピック&ロールやバックドアカットの時

バウンスパスが大振りにならず

 

コンパクトな動きで素早く出せて

なおかつ正確。

 

受けた選手はとても

やりやすいはずです。

 

そして常に速いだけではありません。

速攻で前を走る選手へのパスは

 

少しスピードを緩めて

フワッと出してキャッチがしやすいよう

配慮がされています。

 

パスの距離が伸びても正確なのも

注目ポイントです。

 

ペイントタッチ(ゴール下付近へアタック)

ペイントとは

ゴールした付近のエリアの事をいいます。

 

そのペイントエリアと呼ばれる

コートの中心にドライブが出来る。

 

すると

 

沢山のDFの目を

引きつける事ができます。

 

DFの目はコートの中心(町田選手)

に集中するので

 

周りの選手たちが

それに合わせて動いたり

 

DFが各々のマークマンから

目を離してしまったら

 

チャーーンス!

 

フリーが生まれて

パスが出せます。

 

その他はオンラインアカデミーで公開予定🔥

 

その他は

オンラインアカデミー内で

 

公開していこうと思います。(8/28日現在)

 

これも町田選手が

他の選手よりも長けていながら

 

絶対に意識している(であろう)

ポイントです。

 

これができると

ノールックパスとかも

量産できるんですね〜。

 

まとめ

 

何かの記事でご本人も言っていましたが

『周りが決めてくれるから』

『周りが動いてくれるから』

 

というのは

良いパスからのアシストの為には

必須条件です。

 

動いてくれる仲間へ

ボールを届ける。

 

これがたまらなく

気持ちいいんですね〜(個人的感想)。


Yuta
オンラインバスケ塾ではパススキルも公開しています!
  1. まずはパスの魅力を知ろう!
  2. ボールの持ち方
  3. パスの姿勢
  4. パスキャッチ
  5. チェストパス
  6. バウンスパス
  7. オーバーヘッドパス
  8. ベースボールパス
  9. プッシュパス

ゼロから積み上げるオンラインバスケ塾

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次